日本各地の民謡を現代の感覚で作編曲し、次世代へと繋げる、実力派の邦楽器演奏家三人によるユニットです。
日本の民謡はこんなにも美しかったのか?日本民謡の本質を発掘、そして作り直す活動は、これまでの伝統的な民謡の発展の枠組みでは想像できなかった音楽としての民謡を再認識させているように思います。
三塚率いる「遠TONE音」とどこかで共通の方向性を感じさせる次世代ユニット!
遠TONE音との共演コンサートを前に思いを語っていただきます。
日本各地の民謡を現代の感覚で作編曲し、次世代へと繋げる、実力派の邦楽器演奏家三人によるユニットです。
日本の民謡はこんなにも美しかったのか?日本民謡の本質を発掘、そして作り直す活動は、これまでの伝統的な民謡の発展の枠組みでは想像できなかった音楽としての民謡を再認識させているように思います。
三塚率いる「遠TONE音」とどこかで共通の方向性を感じさせる次世代ユニット!
遠TONE音との共演コンサートを前に思いを語っていただきます。
今回のゲストは尺八奏者の神永大輔さんです。
今や「神永大輔」だけで通じる尺八演奏家ですが、和楽器バンドでの活躍は大きな話題だったことは間違いありません。
これまでの尺八演奏家とは全く違った経歴を持ち、だからこそ感じた様々な尺八への好奇心や楽しさ、それを伝えようと教則本や手に入れやすい楽器の開発、作曲。
物事を論理的に考え。指針を決めて一歩一歩進んでゆく姿や語り口もこれまでの邦楽器演奏者にはなかったように感じます。
29日コマラジ「日本!音楽紀行」ぜひお楽しみに!
先日毎日新聞への寄稿で2030年に邦楽器の生産数がゼロになるという危機的な状況がありうることを書いていました。
本当にそんなことは起こりうるのか?
そんな中でも尺八は世界中に広がりを見せているとも書いています。
今、一体何が起きているのか?
日本でただ一つの邦楽雑誌となった邦楽ジャーナル、その編集長を35年続けてきた田中さんならではの的確な分析などをお聞きできればと思います。
メタル尺八AireedXの頭部管をフルート装着用に開発したAireedX-F
この頭部管を装着した漆塗りのフルートを演奏するのは笛吹カナさん!
三塚幸彦のAireedXとのDUO LIVEです!
笛吹カナさんのジャズアレンジによる山本邦山の壱越はぜひ聞いてほしい!
コロナウィルスの蔓延でしばらく中止していた工房イベントの再開です。
皆様と楽しいひと時を過ごせれば幸いです。
2022年10月16日(日)
泉州尺八工房ショールーム
15:00 開演
3,000円
ご予約は 03-3480-2194
〒201-0004 東京都狛江市岩戸北1-7-15
AiereedX 三塚幸彦
AireedX Fl 笛吹かな
Vibraphone 宅間善之
Bass 鉄井孝司
身長178センチ、尺八演奏家のイメージを見た目からも変えたのではないかと思われるような石垣さんがゲストです。
テレビ出演やAUN J CLASSIC ORCHESTRAやHIDE☓HIDEなどの活動が目立つが邦楽コンクールなどでの優勝など、正統派の活動もしっかりとやっているようです。
結構真面目な性格のようで、様々な活動に対してどのように時間配分したり、こなしているのか?ズボラな三塚の興味あるところを色々と聞いてみたいと思います。
良い楽器は普遍的でありアウトレットとは無縁な物ですが、毎日確実に少しずつ進化を続ける泉州工房として、あえて在庫品の一部をアウトレットという事で大幅割引の特別価格にて販売いたします。
いつまでも吹いていたくなる泉州工房の最高の楽器を手に入れる絶好のチャンスです。
(やむなき事情により開催期間変更となりました。直前での変更になってしまい申し訳ありません。開催までもう暫しお待ちくださいませ。)
期間 2022.8/27~9/8
オンラインショップはこちら
作曲家の日高さんはウクライナ支援活動の一環としてウクライナの民謡を尺八四重奏にアレンジ。演奏はEAST CURRENTの三塚、松村、松下、それにもうひとり今回は美しすぎる尺八演奏家の辻元好美さんが参加してくれました。
これは映像として発表されます。
日高さんのウクライナへの思い、この企画に参加してくれた辻元さんの思いや、お二人の今後の活動や夢について大いに語っていただきます。
もちろん日高さんアレンジのウクライナ民謡も発表させていただきます。
お楽しみに!!!
ロッククライミングに尺八を持てゆく異色のロッククライマー倉上慶太さん二度目の登場です。
実は前回予定の二回目登場は前日になってキャンセル・・・その理由とは!
穏やかでいつもにこにこした優し差に隠れた、超絶の精神力?なのかな?
この人と話をしたいのは実は自分のため?ラジオということではなくこの人の話を聞くのが楽しみな三塚の勝手な一時間かもしれませんが・・・
とにかく聞いてほしい!
6月27日月曜日夕方6時からは是非コマラジ「日本!音楽紀行」